茶道の作法を学ぶ
お抹茶を自分で点てる
本格的な茶室で、茶道の作法を学びながら、心を落ち着けてお抹茶と和菓子を楽しみませんか?『茶道体験 真福寺』では、伝統的な茶道の基本から学び、実際にお抹茶を自分で点てていただけます。点てたお抹茶をいただくことで、普段よりも一層味わい深く感じることができるでしょう。
体験時間は約40~60分と短時間ですが、茶道の流れをしっかりと学ぶことができ、心穏やかなひとときを過ごせます。体験は定期的に開催されていないため、必ずご希望の日時に合わせてご予約が必要です。少人数制で丁寧に指導しますので、初心者の方でも安心して参加できます。
参加者には、茶道に必要な基本的な持ち物(懐紙、服紗、服紗ばさみなど)をお持ちいただくようお願いしています。もし、道具をお持ちでない方でも心配はいりません。手ぶらでお越しいただいても、道具は教室で準備していますので、気軽に参加できます。
服装については、正装でなく普段着でも問題ありませんが、正座をする際に膝が出ないような服装をお勧めします。また、裸足でなく靴下を着用いただくことがマナーとして求められます。特に夏季でもこの点をお守りいただければ大丈夫です。
『茶道体験 真福寺』で、心豊かな茶道の世界をぜひ体験してみてください。
選ばれるコースの特長
・
本格的な茶室で、茶道の作法を学びながらお抹茶と和菓子を楽しみませんか。お抹茶をご自身で点てて飲んでいただきますので、お抹茶がより味わい深く感じることでしょう。
体験時間は40~60分です。
・【個別】ミニ坐禅+お抹茶体験セット
坐禅体験の後、お抹茶と和菓子をお楽しみください。お抹茶をご自身で点てる体験も可能ですが、必ずご予約の際にお申し込みください。(何も連絡がない場合は、こちらでお抹茶を点ててお出しします。)
全体の体験時間は約1時間です。
・茶道教室(表千家)
<毎週月曜日13:00~15:00>
まずは体験として、実際のお稽古を見にお茶室へお越しください。お休みの週もありますので、必ず事前にお問い合わせください。
外部から表千家の師範の先生をお呼びして指導をしていただいています。住職も生徒の一人として勉強中です。季節に合わせた茶道具を取り合わせ、その時期にしかないお抹茶の楽しみ方を一緒に学びませんか。
詳細情報
- 店名 下末 真福寺
- 住所 愛知県小牧市下末1060
- 価格 初回体験:500円
※詳しくはお問い合わせください。 - 教室リンク ホームページ