「日常」は料理を通して
生きることが楽しくなる場所
食と暮らしを整えるだけで、幸せを感じながら日常を過ごすことができます。
女性のための料理教室『日常(にちじょう)』は、「料理を通して生きることが楽しくなる場所」をテーマにした教室です。毎日の食事と暮らしを整えることで、心も体も満たされ、幸せな日常を過ごせるようサポートします。
私たちが毎日口にするものは、体の内側から美しさや健康をつくり出します。食べるものによって痩せたり、肌の調子が良くなったり、見た目にも変化が現れることもあります。また、美しいものに囲まれた暮らしは心の安定につながり、バランスのとれた生活をもたらします。
この教室では「これはダメ」という制限ではなく、「どの食材を選び、どう食べるか」を大切に考えます。自分がなりたい姿を思い描きながら、毎日の食事を楽しむことがポイントです。
旬の新鮮な野菜のエネルギーを活かし、発酵調味料を使った美味しくて簡単な日常ごはんを提案。誰でも無理なく続けられるレシピで、健康的で豊かな食生活を実現します。
料理を通して、生きることの楽しさを感じてほしい。そんな想いで教室を運営しています。ささやかな今日という一日を心を込めて過ごすことで、何気ない日常が素敵な時間に変わることを願っています。
女性の皆さまが自分らしく輝き、毎日をいきいきと過ごせるよう、『日常(にちじょう)』はあなたの料理と暮らしを全力でサポートします。ぜひ気軽にご参加ください。
日常の5つのこだわり
日常では、体に良いものを丸ごとおいしく食べていただくため、栄養たっぷりな旬の食材を使った料理をお教えしています。
季節の食材の味を感じて食べていただけるよう、体に優しい調味料やこだわりの調理器具を使って、味だけでなく見た目も楽しむことができる料理を作っていただきます。
・身近な旬の食材を味わう
日常では、旬であることだけでなく、近所のスーパーや八百屋さんで買うことができる身近な食材を使った料理をお教えしています。また、野菜だけでも満足感のある「おかず」になるメニューをご紹介しています。
・調味料も体に良いものを
日常では、天然の原料と伝統的な製法で作られた本物の発酵調味料をメインの調味料として使用しています。また、麴を発酵させて作る塩麹、醤油麹、甘酒なども使います。普段使っている調味料を少しこだわるだけで、味が豊かになるだけでなく体にも優しい料理を作ることができます。
・見た目も美味しい料理
料理の見た目は、味を左右する大事なポイントです。日常では、色の鮮やかな食材を使用しなくても美味しそうな見た目になるよう、食材の盛り付け方やお皿・お弁当箱の選び方などをお伝えしています。
・少人数制で楽しく深く学ぶ
日常の料理教室の定員は4名です。少人数制を取り入れることで、生徒さんお一人おひとりの質問にお答えしたり、アドバイスすることができるため、料理をきちんと学んでいただけるだけでなく、初めての方同士でも会話しながら楽しく調理することができます。
・シンプルで心豊かになる暮らしを知る
日常では、シンプルで豊かな暮らしを提案しています。料理教室では食材や調味料だけでなく、包丁やまな板、ボウルなどの調理器具、盛り付けに使用するお皿など、料理に使用する道具にこだわっています。
講師:松原ゆうこ
麴マスター
麹クリエイター
インナービューティープランナー
インナービューティ美腸マイスター
インナービューティダイエットアドバイザー
インスタグラムでお弁当やスイーツなどの料理の写真を通して食事の大切さや発酵食品の魅力について発信を行いながら不定期で料理教室を開催する。
インナービューティーダイエット協会マスター会員様にお弁当作りのレシピとコラムを提供。
2021年7月発売の美容レシピ本にレシピ提供などの活動を経て、2022年2月より料理教室開校。
詳細情報
- 店名 料理教室『日常 にちじょう』
- 住所 愛知県岡崎市羽根町小豆坂
- 価格 1回6,600円
- 教室リンク ホームページ